2012年11月13日火曜日

ファイルNo.18「昭和51年度収集 甲州織収集見本帳 服裏地 No.2」

シケンジョに眠るビンテージテキスタイルの紹介コーナー「シケンジョ書庫より」です。

郡内織物産地は裏地の産地としても有名です。
その歴史は古く、江戸時代より平地の少ない郡内では米があまりとれずに、年貢米の代わりに絹織物を売った金銭で年貢を払う制度となっていました。
そのため、郡内の織物の品質と技術が飛躍的に上がり、そのうちに郡内で織られた絹織物は「甲斐絹」と呼ばれ、主に着物や羽織の裏地として江戸文化を中心に愛されるようになっていきました。
高い技術力を要する「甲斐絹」は今でこそ無くなってしまい、幻の手織り技術となってしまいましたが、今でもその名残は残っており、それが細番手で織りあげるネクタイや裏地の生産につながっています。
今回ご紹介するのは、昭和51年に郡内で収集された服裏地の生地見本帳です。今ではあまり見ることのないジャカード柄の入ったものや絣の技法を用いたものまで、見ていて楽しい裏地が沢山集められています。











(高須賀)